2019/09/05 15:48

今年のお月見は9/13金曜日です。
そう、13日金曜日のジェイソンの日。
お月見にはお供え物がかかせないですが、まずはススキがなくちゃ始まらない!
ススキなんてその辺に〜なんて呑気なこと言ってると、意外と見つからないんですよ。
今は町なんて空き地にどんどん建物が建ってしまって、ススキがあった場所もなくなっていたり、、
まずは、お月見のお供え物の理由をお勉強してみましょう。
ススキ
ススキは秋の七草の1つ。
白い尾花が稲穂に似ている、魔除けになるという理由で供えるようになりました。
月見団子
丸い団子を月に見立て、感謝の気持ちを表わすそうです。
団子の数は十五夜なら15個。ピラミッドのように積んで供えます。
これは一番上の団子が霊界との懸け橋になると考えられていたからです。
農作物
里芋、栗、枝豆など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝していたようです。
中でも里芋を供えるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」の異名をもちます。
どのお供え物も大事ですね。
ススキは今の時期だけ。
BurnsGREEN でのお取り扱いも期間限定ですので、どうぞお早めにご購入くださいね。